[ 通天閣と新世界の楽しみ方 ]
通天閣と新世界のおすすめの楽しみ方は、ズバリ「昼食で串カツ・たこ焼きなどグルメを楽しむ」観光スポットではないかと思います。 シンボルの通天閣は、周辺から眺めて雰囲気を楽しむだけでも良いかと思います。有料の展望台もありますが、展望を楽しむならば料金は高くなりますが近くの「あべのハルカス」がよいと思います。 新世界の飲食店は、串カツ屋などアルコールを扱うお店が多いので、個人的に明るい昼の時間帯をおすすめしています。夜には通天閣のネオンやお店の照明など、夜ならではの雰囲気もありますが、 ディープな感じは増します。
(*どのお店にしようかキョロキョロして新世界を歩いていると、串カツ屋などの客引きが多いのでご注意ください。話をすると長くなるので軽くスルーするのが良いと思います。)
[ スポット ]
大阪天王寺エリアの通天閣と新世界の観光スポットをご紹介しています。 大阪のシンボルタワーの通天閣とその周辺の新世界は、天王寺駅からは1~2駅先の北西方向にあります。 通天閣周辺には、複数の駅があり駅によって違いはありますが徒歩約5~10分で行けます。
( 通天閣 : 新世界とジャンジャン横丁 )
[ 最寄駅からの行き方 ]
〇最寄駅から通天閣までの行き方です。
〇通天閣だけを観光したい方は、地下鉄の恵美須町から行くのが最短距離です。
〇昭和な雰囲気のある新世界と、さらにディープなジャンジャン横丁を観光したい方は、地下鉄の動物園前駅(東側改札)から行くのが最短距離です。
[ 主要駅の新大阪駅・大阪駅などからの通天閣までの行き方 ]
◇ 大阪発着の高速バス「格安からゆったりリラックスできるタイプなど」 料金・空席状況をチェック[楽天トラベル]
天王寺駅から通天閣周辺の路線と通天閣周辺の簡略地図です。
あべのハルカスの大阪マリオット都ホテルを楽天トラベルから検索
旅行の予算に余裕がある方は、あべのハルカスの中層から上層にかけて(38~55階)ある大阪マリオット都ホテルに宿泊すると、駅も近いので観光の拠点に最適です。 宿泊料金は高くなりますが、上層階の北西側の角部屋は最高の景色を楽しむことが出来ると思います。 大阪マリオット都ホテルをチェック
通天閣
大阪のシンボルタワーとして人気の「通天閣」です。展望台としては期待はできませんが(近くにある「あべのハルカス」は300mからの展望が楽しめます。)、 昭和なレトロな雰囲気のタワーを楽しめます。
観光コースにもなっているようなので、タイミングによって団体さんと会う可能性がありますが、一応地下1階には待合スペースはあります。
一般展望料金:大人約700円 営業時間:(9:00~21:00) 全長(アンテナの先まで):108m 展望台:4F(84.0m)5F(87.5m) 3F:通天閣・新世界の資料展示 2F:売店・現在キン肉マンの展示 B1F(無料):展望券売場・企業アンテナショップ
通天閣の展望台から眺めた風景写真です。
通天閣から天王寺駅方向を眺めると観光スポットの位置関係が把握しやすいです。
2・3Fには、売店・カフェ・新世界の資料展示などがあります。
新世界とジャンジャン横丁
昭和を感じるレトロな雰囲気の新世界には、串カツ屋を中心にお寿司にたこ焼きなど飲食店が立ち並んでいて、新世界の南東には更にディープな雰囲気の約180mほどの道幅の狭い商店街 「ジャンジャン横丁」もあります。
立ち飲み屋さんもお昼から営業してるので、ほろ酔い気分の方もよく見かけるかもしれません。苦手だなと思う方は、地下鉄「恵美須町駅」からだと道幅の広い「通天閣本通」 約200mの商店街を通って行けるので安心して通天閣と新世界も楽しめるかと思います。
新世界には派手な看板のお店から、人気の串カツ屋などたくさんのお店があります。
[ジャンジャン横丁]
ジャンジャン横丁は、道幅の狭い約180mほどのアーケードの商店街です。串カツ屋にお寿司に立ち飲み屋などの飲食店が中心で将棋クラブのお店もありました。 北側に抜けると新世界のシンボル通天閣が見えてきます。観光客も増えてきて賑やかになってきてるようですが、まだディープな雰囲気は残ってると思います。
ミニメモ
新世界のディープな雰囲気が苦手な方も、裏路地などには行かないで観光客の多い通りを歩けば楽しめるスポットではないでしょうか。
JR・地下鉄の駅から通天閣までの行き方
ここでは、最寄り駅から通天閣までの行き方をメインとしてご紹介しています。
通天閣・新世界の最寄り駅は、地下鉄の(御堂筋線と堺筋線)の「動物園前駅」と、JR環状線の「新今宮駅」と、地下鉄堺筋線の「恵美須町駅」です。
地下鉄御堂筋線と堺筋線の「動物園前駅」は改札内で繋がっています。
〇 通天閣のみ行きたい方は、「堺筋線の恵美須町駅」が最寄り駅になり、3号出口から地上に上がると正面に通天閣が見えます。約200mの直線の商店街を進んで行きます。 通天閣の真下に地下への入口があり、展望台のチケット売り場もあります。 恵美須町駅から写真・簡略地図での詳しい行き方は、こちらの別ページをご覧ください。
〇 じゃんじゃん横丁なども観光したい方は、「御堂筋線と堺筋線の動物園前駅」が最寄り駅になります。御堂筋線からは1号出口へ、堺筋線からは改札内で繋がっている御堂筋線のホームまで行き 1番出口から出ます。地上に上がるとすぐ左に行きます。(右横には幹線道路が、前方には高速道路が見えます。)前方にJR線の高架があるので潜り抜けます。目の前の細いアーケードがジャンジャン横丁です。 この先に新世界の通天閣もあります。 動物園前駅から写真・簡略地図での詳しい行き方は、こちらの別ページをご覧ください。JR新今宮駅からの詳しい行き方もあります。