平成29年現在、日本一の高層ビルのあべのハルカスをご紹介してます。 あべのハルカスは、天王寺駅(JR・地下鉄・近鉄)のすぐ横で地下通路とも繋がってるのでアクセスが良く雨の日でも安心です。 あべのハルカスには、B2F~14Fまで老舗の近鉄百貨店がはいっていて、16Fは美術館・屋外庭園、17Fから上層はオフィスと大阪マリオット都ホテルとなっていて、 58F~60Fが「ハルカス300」有料の展望台です。
[ あべのハルカスの楽しみ方 ]
あべのハルカスのおすすめの楽しみ方は、ズバリ「ハルカス300展望台から景色を楽しむ」観光スポットではないかと思います。 ハルカス300は有料で、料金約1500円ですが、、最上階からの展望は満足出来るのではないかと思います。 かなり低くはなりますが、16階には無料の屋外庭園がありここからは北側の景色を眺めることができます。 また、あべのハルカスには、近鉄百貨店が入店してるのでショッピングも楽しめます。
旅行の予算に余裕がある方は、あべのハルカスの中層から上層にかけて(38~55階)ある大阪マリオット都ホテルに宿泊して、駅も近いので観光の拠点にするのも良いかと思います。 宿泊料金は高くなりますが、上層階の北西側の角部屋は最高の景色を楽しむことが出来ると思います。 大阪マリオット都ホテルをチェック 楽天トラベルから空室状況もチェックできます。
[ スポット ]
「ハルカス300」展望台は最上層にあり、最上階の60Fは360度の屋内回廊となっていて、58Fは最上階まで吹き抜けになっているので外気を肌で感じることができる 屋外空間となっています。59Fは吹き抜けと東側一部にグッズショップなどがあります。
「ハルカス300」 営業時間:9:00~22:00 (変更する場合あり) 入場料金:約1500円 日時指定券も2ケ月前からネットなどで販売しているので 当日確実に行きたい方は、利用するのも良いかと思います。
「あべのハルカス美術館」美術館は16階にあります。人とアートが気軽に触れ合える美術館を目指されています。
「あべのハルカス美術館」 2017年10月6日~11月19日 北斎-富士を越えて- 開催。(終了) 2017年12月2日~2月5日 ジブリの立体建造物展<が開催しています。
( ハルカス300展望台 : 16階屋外庭園(無料) : あべのハルカスまでの行き方 )
◇ 大阪発着の高速バス「格安からゆったりリラックスできるタイプなど」 空席状況もチェックできる楽天トラベル
天王寺駅から通天閣周辺の路線と通天閣周辺の簡略地図です。
天王寺・なんば周辺のホテルを楽天トラベルから検索
空室状況をチェック 複数のプランから選ぶことが出来て便利です。
16階屋外庭園(無料)
有料の「ハルカス300」展望台には比較できませんが、16Fからも北と東側を眺めることができます。無料なのと屋外庭園になっているので外の風に触れることができて 休憩場所としてもよさそうです。
開放感のある癒される空間となっています。少しですがベンチもありました。
あべのハルカスから北西の天王寺公園方面を眺めた景色です。
ちなみに通天閣の展望台から天王寺駅・あべのハルカス方面を眺めた景色です。
ミニメモ
「ハルカス300」展望台では、イベントなども行っているようなので事前にチェックしてみてはどうでしょうか。
天王寺周辺駅からあべのハルカスまでの行き方
ここでは、最寄り駅からあべのハルカスまでの行き方をメインとしてご紹介しています。
あべのハルカスの最寄り駅は、JR「天王寺駅」と地下鉄の(御堂筋線と谷町線)の「天王寺駅」です。
地下鉄の谷町線のホームは、北側に少し離れているので遠くに感じるかもしれないです。地下鉄御堂筋線とは連絡通路で繋がっています。
〇 JR天王寺駅の改札は、東(東改札口)と西(中央口改札)に2か所と小さな改札が2か所あり、東と西どちらからでも行けます。 東(東改札口)改札を出たらすぐ駅の外で、目の前の幹線道路の先にあるのがあべのハルカスです。 西(中央口改札)改札を出たら左に進んで行くと地下への階段と幹線道路を渡る歩道橋への階段があります。あべのハルカスは幹線道路を渡ったところで 地下からと歩道橋からのどちらも入口に繋がっています。 JRから写真・簡略地図などで詳しい行き方は、こちらの別ページをご覧ください。
〇 地下鉄御堂筋線の天王寺駅の改札は、東改札と西改札の2か所あります。西改札から出てると広いコンコースとなっていますが、すぐ左側に行くと あべのハルカスのエレベーターと近鉄百貨店の入口があります。 地下鉄天王寺駅から写真・簡略地図などで詳しい行き方は、こちらの別ページをご覧ください。
[ あべのハルカスからハルカス300展望台までの行き方の詳細はこちらのページをご覧ください。 ]