天王寺駅から新大阪駅までの行き方は、「JRのみ」と「地下鉄のみ」を利用する2パターンがあり、 JRの1ルートと地下鉄1ルートの計2ルートをご紹介しています。
〇JRを利用の場合は、JR天王寺駅からJR新大阪駅までの乗車となります。大阪メトロよりも料金は安いのですが、途中の「大阪駅」で乗り換えが必要です。
〇大阪メトロ(地下鉄)を利用する場合は、「御堂筋線」の天王寺駅から新大阪駅まで乗車するルートがあります。
JRは途中で乗り継ぎが必要で、地下鉄は乗り継ぎなしで行くことができます。
ルート1.JRのみでの行き方 料金:約230円 (詳細は下記にあります。)
ルート2.地下鉄のみを利用する行き方 料金:約290円 (詳細は下記にあります。)
新大阪駅で新幹線に乗り換える方で新幹線の乗車券が「大阪市内」と記載してる切符を利用する場合は、 JR天王寺駅から新大阪駅の新幹線ホームまでこの乗車券で追加料金なしで行けます。(出口改札を出ないで乗換改札から新幹線に乗り換えます。)
逆ルート [ 新大阪駅から天王寺駅まで ]
◇ JRチケットと宿泊セット の便利なツアーパッケージなど(楽天トラベル)
下記の路線図は、観光地のアクセスでよく使う鉄道路線と主要駅のみを表示した簡略路線図となっています。
天王寺駅からすぐで日本一の高層ビルあべのハルカスの中層から上層にかけて(38~55階)にあるホテル
大阪マリオット都ホテルをチェック 上層階は最高の眺めが楽しめる部屋もあります。
ルート1.天王寺駅から新大阪駅までJRのみを利用する行き方
[ 地下鉄のみを利用する行き方はルート2です ]
[ 天王寺駅から新大阪駅まで約27~30分 料金:約230円 乗り換え:1回 乗車時間:約20~23分 ]
JR(天王寺駅―大阪駅_16~19分、大阪駅―新大阪駅_4分)約230円
1.天王寺駅の在来線ホームには、1~18番のりばまでありますが、環状線外回りの大阪駅方面に行く電車は14・17・18番線から出ています。 14・17・18番線に来る電車の、環状線外回り・紀州路快速・大和路快速・関空快速は大阪駅に停車します。
・天王寺駅で注意するのは、「特急」と「難波駅行き」も17・18番線に来るので誤って乗車しないでください。 逆方向の環状線内回りの11・12番線だと全て大阪駅に行くので迷わないと思います。
・天王寺駅から大阪駅まで、普通の環状線内回り(10駅)と外回り(9駅)の停車駅はほとんど変わらないです。 ここでは快速の多い外回りをご紹介していますが、普通でよければタイミングの合う方を選択するのがよいです。
2.a.乗り継ぎ 大阪駅のホームは1~11番のりばまでありますが、新大阪駅行きのりばは7・8番のりばです。(9・10番も時間帯によって使われています。)
・新大阪駅までは1駅で、快速も新快速も停車します。(京都・高槻行き)
余談ですが(JR大阪駅について)
*令和5年3月18日から地下2階にホーム(22・23番)が新設されました。
*この新ホームに乗り入れられた「JRおおさか東線」でも大阪駅から新大阪駅に行くことができますが、ここでは従来の「JR京都線/東海道本線」を利用する行き方をご紹介しています。
JR新大阪駅から新幹線に乗り換えは、ホームから改札のある上の階に上がると広いコンコースとなっていて、出口改札と乗換改札があるので 「新幹線の乗換改札」を利用します。
[時刻表の公式ページ]
ルート2.天王寺駅から新大阪駅まで地下鉄のみを利用する行き方
[ JRのみでの行き方はルート1です ]
[ 天王寺駅から新大阪駅まで約22分 料金:約290円 乗り換え:0回 乗車時間:約22分 ]
大阪メトロ御堂筋線(天王寺駅―新大阪駅_22分)約290円
・御堂筋線は地下鉄で一番利用者の多い路線なのでラッシュ時はたいへん混雑しています。
御堂筋線から新幹線に乗り換えは、新大阪駅(御堂筋線)の中改札から出ると広いコンコースとなってます。右前方に進んで行き、右の壁(店舗)沿いに階段があるので上がります。 上がると広いコンコースとなってます。左前方に「中央口と南口の新幹線改札」があります。(この南口改札の並びには、JR在来線の東改札もあります。)
[時刻表の公式ページ]
ミニメモ
大阪メトロ(地下鉄)はJRより料金は少し高くなりますが、所要時間も早くて乗り換えなしで行けて便利です。