[ 新大阪駅から道頓堀 : 大阪駅(梅田)から道頓堀 : 天王寺駅から道頓堀 ]
新大阪駅から道頓堀までの行き方は、「JRのみ」と「地下鉄のみ」の2パターンあります。道頓堀の最寄り駅はJR(JR難波駅)と地下鉄(なんば駅・心斎橋駅)です。 この他にも、新大阪駅から行くのには利用しない路線の、地下鉄の千日前線のなんば駅と日本橋駅と、地下鉄の堺筋線の日本橋駅もあります。
道頓堀は地下鉄御堂筋線の「なんば駅」と「心斎橋駅」の間にあり、なんば駅からの方が距離が3分の1あたりなので近いです。心斎橋駅からの方は料金は安いです。
新幹線で新大阪駅まで来られた方で乗車券が「大阪市内」と記載してる切符は、出口改札から出なければ追加料金なしで道頓堀の最寄り駅のJR難波駅まで乗り換えて行けます。 (出口改札を出ないで乗換改札からJR在来線に乗り換えます。)
JRは大阪駅と新今宮駅で乗り継ぎが必要で、地下鉄は乗り継ぎなしで行くことができます。
ルート1.JRのみでの行き方 料金:約230円
ルート2・2a.地下鉄のみでの行き方 料金:約240円、約290円
◇ 大阪発着の高速バス「格安からゆったりリラックスできるタイプなど」 空席状況もチェックできる楽天トラベル
下記の路線図は、観光地のアクセスでよく使う鉄道路線と主要駅のみを表示した簡略路線図となっています。
ルート1.新大阪駅から道頓堀までJRのみを利用する行き方
[ 新大阪駅からJR難波駅まで約35~38分 料金:約230円 乗り換え:2回 乗車時間:約23~26分 ]
JR(新大阪駅―大阪駅_4分、大阪駅―新今宮駅_15~18分、新今宮駅―JR難波駅_4分)約230円(JRの路線図)
*新大阪駅または大阪駅からJR難波駅への直通はありません。新今宮駅などから大和路線「難波行き」に乗り換える必要があります。
〇新幹線で新大阪駅まで来られた方で乗車券が「大阪市内」までとなっていたら、JR難波駅まで追加料金なしで行けます。 (出口改札から出ずに、乗換改札を利用してJR在来線に乗り換えます。)
・JR新大阪駅の新幹線からJR在来線の乗り換えの詳細は、こちらの別ページをご覧ください。
1.JR新大阪駅の在来線のりばは1~10番線までありますが、大阪駅方面行きは7・8番線から出ています。新快速・快速・普通の全て大阪駅に停車します。 (9番も時間帯によって使われています。)
余談ですが
*JR大阪駅に、令和5年3月18日から地下2階にホーム(22・23番)が新設されました。
*この大阪駅の新ホームに「JRおおさか東線」が乗り入れることになり、JRおおさか東線でも大阪駅まで行くことが出来るようになりました。ここでは従来のJR神戸線/東海道本線を利用する行き方をご紹介しています。
2.a.乗り継ぎ 大阪駅の1番線のホームに行き、環状線内回りか快速に乗車します。徒歩約3~4分。 (大阪駅の5・6番ホームに着くのでエスカレータで上がり連絡通路から1番ホームに降ります。) 1番線に来る紀州路快速・大和路快速・関空快速・環状線内回りは全て新今宮駅に停車します。
・大阪駅での乗り継ぎでは、2番線の環状線外回りでも行けますが、ここでは運行本数の多い内回りをご紹介しています。
・大阪駅の1番線のホームから出ている「桜島行き」は途中で乗り換えが必要なので乗車しない方がよいと思います。 大阪駅のホームは〇印と△印の待ち列があるので並ぶ際はご注意ください。
3.b.乗り継ぎ 新今宮駅の3番線のホームに行き、「難波行き」大和路線普通・快速に乗車します。徒歩約3~4分。
・3番線には大和路線「難波行き」以外にも紀州路快速・大和路快速・関空快速・環状線内回りの大阪駅方面行きも停車するのでご注意ください。
・新今宮駅の連絡通路はホームの先頭と後方にあります。
4.JR難波駅から道頓堀までは、徒歩約12~15分ほどです。JR難波駅の改札は地下にあるのですが、そのまま地下通路と地下街「なんばウォーク」を途中まで通って行くルートがあります。
・なんばウォークを進んで行き(途中には大阪メトロ四つ橋線と御堂筋線のなんば駅の改札があります。)、クジラのオブジェがあるクジラパークの所に地上への出入口「B12とB14」があるのでここから出ます。 地上に上がると「戎橋筋商店街」があるのでこの商店街を幹線道路(高速道路)を背にした方向に進んで行くと、戎橋やグリコの看板や飲食店が並ぶ道頓堀に到着です。
[JR難波駅から道頓堀の行き方の詳細は、別ページをご覧ください。]
[時刻表の公式ページ]
ルート2.新大阪駅から道頓堀まで地下鉄のみを利用する行き方
[ 新大阪駅からなんば駅まで約15分 料金:約290円 乗り換え:0回 乗車時間:約15分 ]
地下鉄(新大阪駅―なんば駅_15分)約290円(地下鉄の路線図)
なんば駅から道頓堀までは、徒歩約5~6分ほどです。
・御堂筋線なんば駅からは、途中まで地下街の「なんばウォーク」を通って行きます。なんばウォークのクジラパークの所に地上への出入口「B12とB14」があるのでここから出ます。地上に出ると戎橋筋商店街があるので商店街を進んで行くと道頓堀に到着です。
・なんばウォークは「なんば駅の北改札」から出ると近いです。
[御堂筋線なんば駅から道頓堀の行き方の詳細は、別ページをご覧ください。]
[時刻表の公式ページ]
ルート2a.新大阪駅から道頓堀まで地下鉄のみを利用する行き方
[ 新大阪駅から心斎橋駅まで約13分 料金:約240円 乗り換え:0回 乗車時間:約13分 ]
地下鉄(新大阪駅―心斎橋駅_13分)約240円(地下鉄の路線図)
心斎橋駅から道頓堀までは、徒歩約7~8分ほどです。
・心斎橋駅の改札は北と南改札があり、南改札(地下1階)から出て地上への出入口5・6番から地上に出ます。 心斎橋筋商店街の大丸百貨店の横に出るので、大丸を右側に見ながら心斎橋筋商店街をぶらぶら散策しながら進んで行くと道頓堀に到着します。
[時刻表の公式ページ]
ミニメモ
JR難波駅は、繁華街の中心から少し西側にあるので、歩く距離などを考えると地下鉄のなんば駅を利用する行き方の選択になると思います。 心斎橋駅からはなんば駅よりも少し距離はありますが、心斎橋商店街がルートとなっているのでこちらも楽しんで行けそうです。
なんば駅から道頓堀まで続く商店街は「戎橋筋商店街」で、心斎橋駅から道頓堀まで続く商店街は「心斎橋筋商店街」で、この道頓堀で繋がります。 名前が違っているだけで、なんばから心斎橋そして本町まで商店街が繋がっているイメージです。
なんばから心斎橋にかけての観光スポットと路線の地図となんば駅周辺の簡略地図です。