( 記事内に広告が含まれています。)
JR大阪駅は、下記の簡略図のように1Fに4ヶ所の改札がありどの改札からも行けます。また阪神百貨店の1F入口に行くか、地下1F入口に行くのか大きく2つのルートに分けることができます。
阪神百貨店には、地下の連絡通路を利用して行くことができます。JR大阪駅の約50m南側にあり、間に幹線道路があるので1F入口に行く場合は横断歩道を渡る必要があります。 (この他には、JR大阪駅の東側にある歩道橋が阪神百貨店の2Fに繋がっています。)
初めての方には、地下1F入口に行くルートが行き易いのでおすすめです。 (阪神百貨店の地下1Fと1F入口までの行き方の詳細は下記にあります。)
JR大阪駅から阪神百貨店まで何分かかるのだろうと思っている方は、中央口改札からだと最短4分で行けますが、 ホームからだと降車場所にもよるので、約7分と余裕をみておくとよいかもしれません。
別ページ:[ JR大阪駅から・御堂筋線 梅田駅から ] 阪神百貨店まで
主要駅から [ 新大阪・難波などから大阪駅(梅田)までの行き方 ]
◇ 寒さ対策 グッズをチェック
ファッションアイテム 楽天市場でも人気商品
下記のマップは、大阪駅1Fの改札口と階段等の簡略した構内地図と大阪駅周辺の地下街の簡略地図です。
JR大阪駅から阪神百貨店の地下入口までの行き方
JR大阪駅の改札は1階と3階にあります。(ホームは2階です。)1階の改札口は「御堂筋口・中央口・南口・桜橋口」の4か所です。
JR大阪駅の1F中央口改札から阪神百貨店まで徒歩約4~5分
(*2階のホームからだと徒歩約7~8分)
1.1階にある4か所の改札から出て、上記簡略図のJR大阪駅構内の南側にある「☆5の下り階段等」を目指します。
2.☆5に地下への階段・エスカレーターがあるので地下1階に降ります。 地下に降りると広い通路が延びています。進んで行くとすぐに通路の左右に大丸百貨店地下の入口があり、さらに進んで行きます。
3.大丸百貨店を越えて少し歩くと、左(地下鉄御堂筋線方面)への通路が見えてきます。 この交差の左の角にに阪神百貨店地下の入口があります。(右には阪神電車の改札があります。)
JR大阪駅から阪神百貨店の1F入口までの行き方
阪神百貨店には、上記のルートのように地下入口に行くのが通路もあって便利ですが、阪神百貨店1F入口へ行くルートもほぼ同じ時間で行けます。 (*横断歩道を渡る必要はあります。)
1.1階にある4か所の改札から出て、上記簡略図のJR駅構内の南側にある☆5または大丸方面を目指します。
2.大阪駅構内フロアを南側に進んで行くと、☆5の地下への階段等がありますが、両側から更に南側へ進んで行きます。 (両側には同じ1Fフロアですが、高低差があるため、短い上り階段があります。)
3.進んで行くと広い通路の両側に大丸百貨店の1F入口がありますが、さらに進んで建物の外に出ます。
4.外に出ると前方に横断歩道があるので渡ります。渡った所の左側の建物が阪神百貨店です。 (写真は、2階から撮影したものです。JRの南側は現在工事中で視界は悪いですが、駅構内出ると幹線道路があり、横断歩道の先に阪神百貨店があります。)
今では定番となった大阪に本店がある「 モンシェール 楽天市場店 」で人気の堂島ロール。