JR大阪駅は下記の簡略図のように、改札は1F(4ヶ所)と3F(1ヶ所)にあり、どちらからでも行けるので行き方は大きく2つのルートがあります。
1Fのルートは改札が4ヶ所と迷う可能性があるので、初めての方には3Fのルートがわかりやすいのでおすすめです。 (3Fと1Fの改札から大丸百貨店までの行き方の詳細は下記にあります。)
JR大阪駅から大丸百貨店まで何分かかるのだろうと思っている方は、3F改札からだと最短1分で行けますが、 ホームからだと降車場所にもよるので、約4分と余裕をみておくとよいかもしれません。
別ページ:[ JR大阪駅から・御堂筋線 梅田駅から ] 大丸百貨店まで
主要駅から [ 新大阪・難波などから大阪駅(梅田)までの行き方 ]
◇ 寒さ対策 グッズをチェック
便利アイテム 楽天市場の人気商品
下記のマップは、大阪駅の1Fと3Fの改札口と階段等の簡略した構内地図です。
JR大阪駅3F改札から大丸百貨店までの行き方
JR大阪駅の改札は1階と3階にあります。(ホームは2階です。)3階の改札口は「連絡橋口改札」の1か所です。
JR大阪駅の3F連絡橋口改札から大丸百貨店まで徒歩約1~2分
(*2階のホームからだと徒歩約3~5分)
1.各ホーム(2F)の中央付近に3Fに上がるエスカレーターがあります。
2.3Fの「連絡橋口改札」から出ると南北を繋ぐ連絡通路となっているので、左側(南)に進みます。 (連絡通路は改札を出て左側に行くと大丸百貨店に、右側に行くとルクアに繋がっています。)
3.連絡通路の南側の端まで進むと大丸百貨店と直結していますが、左のスロープを通ると大丸の4階入口に、階段とエスカレーターを通ると大丸の3階入口に行けます。
JR大阪駅1F改札から大丸百貨店までの行き方
JR大阪駅の改札は1階と3階にあります。(ホームは2階です。)3階の改札は1か所なので上記のルートがわかりやすいですが、1階の改札からも行けます。
1階の改札口は(御堂筋口・中央口・南口・桜橋口)の4か所です。
JR大阪駅の1F中央口改札から大丸百貨店まで徒歩約2~3分
(*2階のホームからだと徒歩約4~6分)
1.大丸百貨店は、大阪駅の南側(簡略地図の下方向)にあり、駅構内から大丸百貨店の1F入口に行けます。
2.上記の簡略図のように中央口・南口・桜橋口改札から出ると近いです。 南北の方角を間違わなければ改札から約2~3分で行けます。
3.大阪駅構内フロアを南側に進んで行くと、☆5の地下への階段等がありますが、両側から更に南側へ進んで行きます。 (両側には同じ1Fフロアですが、高低差があるため、短い上り階段があります。)
4.広いフロアの両側に大丸百貨店の入口があります。 (ちなみにこのまま進んで行くと、JR大阪駅の南側の外に出ます。)
*「☆5の地下への階段等」を通っても行けます。地下へ降りてそのまま少し進んでいくと通路の両側に大丸百貨店の地下入口があります。
今では定番となった大阪に本店がある「 モンシェール 楽天市場店 」で人気の堂島ロール。