ミナミエリアにある観光スポットをご紹介しています。 「ミナミエリア」とは、キタエリアの梅田から南へ3駅の「心斎橋駅」から「難波駅」周辺のことを「ミナミ」エリアと呼ばれています。
〇難波周辺の鉄道の最寄り駅は、JR「難波駅」と南海電鉄「なんば駅」と近鉄(阪神)「大阪難波駅」と地下鉄「なんば駅」(御堂筋線、四つ橋線、千日前線)で複数の路線が集中しています。
〇心斎橋周辺の鉄道の最寄り駅は、地下鉄「心斎橋駅」(御堂筋線、長堀鶴見緑地線)で2路線があります。
このエリアの楽しみ方は、心斎橋駅からなんば駅まで続く長い商店街のショッピングとグルメがメインとなりそうです。 この難波から心斎橋まで続く商店街の途中には、東西に流れる道頓堀川の「戎橋」橋があります。写真スポットで有名な「グリコの看板」は戎橋から見えます。また、川沿いの道頓堀筋にはコナモンが中心のグルメのお店が立ち並んでいて大きく目立つ看板がこの通りを賑わせています。
*この周辺は特に客引きと勧誘が多いのでご注意ください。
[ 簡略地図(難波駅から心斎橋駅周辺の路線と観光スポット) : 主要駅からなんば駅までのアクセス方法 ]
◇ 大阪発着の高速バス「格安からゆったりリラックスできるタイプなど」 空席状況もチェックできる楽天トラベル
下記のマップは、難波駅から心斎橋駅周辺の路線と観光スポットを表示した簡略地図です。
なんば・天王寺周辺のホテルを楽天トラベルから検索
空室状況をチェック 複数のプランから選ぶことが出来て便利です。
[1] 道頓堀 大阪ミナミと言えば「道頓堀」の印象が強いのではないでしょうか。道頓堀はコナモンを中心としたグルメなお店が立ち並んでいて、 派手な看板で賑やかな繁華街となっています。道頓堀川を遊覧する観光船クルーズもあります。道頓堀川を渡る「戎橋」からは、有名な「グリコの看板」が見えます。
*この周辺は特に客引きと勧誘が多いのでご注意ください。
[2] 戎橋筋と心斎橋筋商店街 難波から心斎橋へと南北に連なっている1本の長い商店街となっています。(道頓堀川を挟んで南側が戎橋筋商店街で北側が心斎橋筋商店街と名前は違います。) 商店街でショッピングを楽しみながら観光スポットの道頓堀に行く方も多いのではないでしょうか。
地下鉄一駅分の距離があるので非常に長いです。さらに休日はショッピングを楽しむ余裕もなくなる程の混雑となるので覚悟が必要と思います。
[3] 心斎橋駅周辺 心斎橋駅周辺には、老舗の大丸百貨店、御堂筋の広い車道の西側にファッションビルの心斎橋オーパとBIG STEPなどがあります。 長堀鶴見緑地線の心斎橋駅からは「クリスタ長堀」の地下街に通じていて、西側にある四つ橋線の四ツ橋駅から一駅東の長堀橋駅までの約700mの直線の地下商業施設があります。
戎橋から心斎橋駅までが心斎橋商店街となりますが、更に商店街は北へ延びていて「心斎橋筋北商店街」更に「せんば心斎橋筋商店街」と次の駅の本町駅まで続いています。
[4] なんば駅周辺 難波駅のすぐ近くに老舗の高島屋があり、この南側にはお洒落なお店が多いなんばCITYとなんばパークスなどがあります。 なんば駅周辺には、お笑いの劇場「なんばグランド花月NGK]があります。向かいのビルには、ジュンク堂書店とよしもと漫才劇場とNMB48劇場が同じビル内にあります。 千日前道具屋筋商店街は、料理道具を取り扱う専門店が集まった約150m程の商店街です。
NGKは目玉の吉本新喜劇、よしもと漫才劇場は若手お笑い芸人の劇場です。
道具屋筋商店街を南端まで行って、更に南東に行くと電気とアニメのでんでんタウンに行けます。
ミニメモ
休日の商店街は本当に人が多いです。お子様連れの方はお気を付けください。特に戎橋周辺は客引きと勧誘が多いのでご注意ください。