天王寺駅には、JRと地下鉄(御堂筋線、谷町線)以外にも、近鉄電車と阪堺電車の駅もあります。ここでは市内観光で利用するJRと地下鉄をご紹介しています。
天王寺駅の地下鉄の「御堂筋線」と「谷町線」は、改札内の連絡通路で繋がっています。御堂筋線から谷町線まで最短で約5分ほどで行けます。
地下鉄御堂筋線ホームから谷町線ホームまで何分かかるのだろうと思っている方は、約8~10分と余裕をみておくとよいかもしれません。 又、連絡通路に行くまでホームを端から端まで歩く場合もあるので時間に差が出てきます。 ちなみに、慣れていたら改札から改札まで最短約5分程で行けます。
◇ 大阪発着の高速バス「格安からゆったりリラックスできるタイプなど」 空席状況もチェックできる楽天トラベル
その他の天王寺駅の乗り換え
〇JR天王寺駅から [ 地下鉄御堂筋線の天王寺駅に乗り換え、谷町線の天王寺駅に乗り換え ]
〇御堂筋線天王寺駅から [ JR天王寺駅に乗り換え ]
〇谷町線天王寺駅から [ JR天王寺駅に乗り換え ]
ルート.天王寺駅の御堂筋線から谷町線までの行き方
[ 天王寺駅の御堂筋線ホームから谷町線ホームまで約5~8分 ]
天王寺駅の御堂筋線と谷町線は改札内で繋がっています。連絡通路は、御堂筋線側は西改札の横から通路が出ていて、谷町線側は南改札の横から通路で繋がっています。
天王寺駅の御堂筋線ホーム(B2F)から谷町線への連絡通路(B1F)の階段等は、なんば・梅田方面の前方にあります。B1Fに上がると前方に西改札があり、 その右横に谷町線への通路があります。
細く長い通路を約200mほど進んで行くと谷町線の南改札の横に出てきます。(谷町線の駅は御堂筋線よりも一階層深い位置なので途中階段を下る所があります。)
ちなみに改札を一度出て乗換する方は少ないと思いますが、御堂筋線の改札を出て地下で繋がってる連絡通路もあります。
ミニメモ
天王寺駅は大阪市内の主要駅の一つでもあるので、ラッシュ時間帯は非常に混雑しています。
ルート.天王寺駅の谷町線から御堂筋線までの行き方
[ 天王寺駅の谷町線ホームから御堂筋線ホームまで約5~8分 ]
天王寺駅の谷町線と御堂筋線は改札内で繋がっています。谷町線の改札は、北と南改札の2か所ありますが、御堂筋線への連絡通路は南改札の横にあります。
谷町線天王寺駅ホーム(B3F)からは、八尾方面から見て前方にある階段等で南改札のあるB2Fに上がります。 南改札の横に御堂筋線に繋がってる連絡通路があります。
細く長い通路を約200mほど進んで行くと御堂筋線の西改札の横に出てきます。(谷町線の駅は御堂筋線よりも一階層深い位置なので途中階段を上る所があります。)
ミニメモ
谷町線の改札(B2F)の真上には、天王寺地下街(B1F)の「あべちか」があります。天王寺公園の最寄り駅でもあります。
天王寺・なんば周辺のホテルを楽天トラベルから検索